ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日耳にした音楽の記録。
・シューベルト/交響曲第7(8)番 ロ短調 D.759 ブリュッヘン/18世紀o<93L> ・グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 カッチェン(p)ケルテス/イスラエルpo<62> ・バルトーク/弦楽四重奏曲第4番 Sz.91 ジュリアードq ・アレンスキー/チャイコフスキーの主題による変奏曲 作品35a バルビローリ/ロンドンso<64> ・ファリャ/デュカスの墓のために ドビュッシーの墓のために <三角帽子>の3つの小品 エッセール(p)<89> ・マイルス・デイヴィス/ ▲
by mwaka71
| 2011-05-22 23:31
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ライリー/Shri Camel ライリー(el-org) ・ラヴェル/ピアノ協奏曲 ト長調 カッチェン(p)ケルテス/ロンドンso ・バルトーク/ピアノ協奏曲第3番 Sz.119 カッチェン(p)ケルテス/ロンドンso ・ディジー・ガレスピー/Dizzy On The French Riviera ・マイルス・デイヴィス/Complete Ann Arbor 1972 ▲
by mwaka71
| 2011-05-21 23:36
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ニールセン/交響曲第5番 作品50 FS.97 ベルグルンド/デンマーク王立o ・ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67 クレンペラー/フィルハーモニアo ・ブラームス/チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品38 ロストロポーヴィチ(vc)リヒテル(p) ・アイヴズ/交響曲第4番 V-39 ドホナーニ/クリーヴランドo,cho ▲
by mwaka71
| 2011-05-20 23:47
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110 グリモー(p) ・ショスタコーヴィチ/交響曲第13番 変ロ短調 作品113 プレヴィン/ロンドンso,cho ・ショスタコーヴィチ/マリーナ・ツヴェタエワの6つの詩 作品143 ヴェンケル(S)ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウo ・フェラーリ/Danses Organiques フェラーリ(テープ) ▲
by mwaka71
| 2011-05-18 23:36
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ブルックナー/交響曲第5番 変ロ長調 ケンペ/ミュンヘンpo ・モーツァルト/交響曲第41番 ハ長調 K.551 ブリュッヘン/18世紀o ・ルーセル/交響曲第4番 イ長調 ヤノフスキ/フランス国立放送po ・モーツァルト/ミサ ハ短調 K.427 マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ ▲
by mwaka71
| 2011-05-18 01:47
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ハイドン/交響曲第104番 ニ長調 Hob.I-104 ヨッフム/ロンドンpo ・ルーセル/交響曲第3番 ト短調 ミュンシュ/ラムルーo ・シンプソン/交響曲第3番 ホーレンシュタイン/ロンドンso ・ラヴェル/ピアノ三重奏曲 ルヴィエ(p)カントロフ(vn)ミュレル(vc) ・マイルス・デイヴィス/<Kind of Blue> ・ルトスワフスキ/交響曲第2番 サロネン/ロスアンジェルスpo ・ジョン・コルトレーン/<A Love Supreme> ▲
by mwaka71
| 2011-05-17 01:24
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・バッハ,JS/トッカータとフーガ ヘ長調 BWV.540 トッカータとフーガ ニ短調 BWV.538 パッサカリア ハ短調 BWV.582 リヒター(org) ・ドヴォルジャーク/聖書の歌 作品99 B.185(小管弦楽版) インドラーク(Br)スメターチェク/プラハso<70> ・イベール/組曲<寄港地> ミュンシュ/ボストンso<56> ・シューベルト/交響曲第4番 ハ短調 D.417 ジュリーニ/シカゴso<78> ・ドヴォルジャーク/交響曲第8番 ト長調 作品88 B.163 ジュリーニ/シカゴso<78> ・シャブリエ/楽しい行進曲 狂詩曲<スペイン> カラヤン/フィルハーモニアo<60> ・サン=サーンス/交響詩<オンファールの糸車> 作品31 ミュンシュ/ボストンso<57> ▲
by mwaka71
| 2011-05-15 23:56
| 音楽
随分と久しぶりに百閒先生の本を読んだ。いつものとおり、ちくま文庫の集成である。
やっぱり面白かった。 今回は酒の話もあるけれど、飛行機と船のことについてのものの方がより目立つ。特に飛行機。この時代の文人で彼程飛行機について書いた人は他に居ないのではないだろうか、と思う。 そもそも百閒が飛行機に関わるようになったのは、教鞭を執っていた法政大学に何故か航空研究会が出来たせいだし、その会長(まあ顧問みたいなものだろう)を引き受ける教官が他に居なかったせいだ。とは言え、彼の文章を読んでいると別段いやいや引き受けたようでもなさそうに見える。むしろ誰もやったことがない(大学では初の航空研究会だった)分だけ、張り切って事に当たっているようにも思える。 そして会が一応立ち上がると、今度は百閒自身も飛行機に乗ってみることになる。僕は未だに飛行機が苦手だから、もし自分が彼の立場になったとしても、何とか言いながら必死にご遠慮申し上げるだろうが、さすがに百閒は違う。と言うより、そんなにビビっている風ではない。しかも、いざ乗ってみると新しい感覚の体験に心を奪われたようで、その後はほとんど怖れること無く、何度も飛行機に乗ったようだ。鉄道紀行文学だけじゃなくて航空文学も百閒が最初なんじゃないかとも思う。 しかし、そうは言ってみても、彼の中での乗物の優先順位はやっぱり汽車の方が上であることが「らしい」のである。 そんな百閒が船に乗ると、というのがこの本の後半に掲載されているいくつかの作品で分かる。ここでも彼はいつもどおりである。乗物に乗るために早起きはしないとか、自分の食事のペースは基本的に曲げないとか。 興味深かったのは、<阿房列車>の有名な冒頭部分、「何にも用事がないけれど」のくだりと同じような考えが、戦前の作品に既に書かれていたことだ。あの「ひねくれ/屁理屈」は歳を取ってからのことではなく、彼が持って生まれた気質であったことがよく分かる。 やっぱり百閒先生はいつも百閒であって、それが読み手にとっては楽しいのである。 ▲
by mwaka71
| 2011-05-15 20:39
| 書籍
今日耳にした音楽の記録。
・フランク/交響曲 ニ短調 ビーチャム/フランス国立放送o<59> ・ベートーヴェン/弦楽四重奏のための大フーガ 変ロ長調 作品133 ラサールsq ・モーツァルト/クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ペイ(バセットホルン)アカデミー・オブ・エンシェント<87> ・ブラームス/ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 作品60 ドーマス ▲
by mwaka71
| 2011-05-13 00:35
| 音楽
今日耳にした音楽の記録。
・ドヴォルジャーク/チェロ協奏曲 ロ短調 作品104, B.191 ロストロポーヴィチ(vc)カラヤン/ベルリンpo<68> ・ストラヴィンスキー/詩篇交響曲 ガーディナー/ロンドンso, モンテヴェルディcho<99> ・バッハ,JS/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004 クイケン,S<00> ・ハチャトゥリアン/交響曲第3番 ハ長調<交響詩曲> コンドラシン/モスクワpo<65> ・シャブリエ/ハバネラ、気まぐれなブーレ、アルバムの一葉、カプリース、オーバード、 バラビル、田園風のロンド ヒューイット(p) ▲
by mwaka71
| 2011-05-12 00:01
| 音楽
|
ファン申請 |
||